
きものを着て観劇、旅、パーティー…。
素敵な思い出づくりをご一緒に!
前結び着方教室では、自分できものを着てお出かけしたり和文化を体験したり きものを通じて地域のお客様がワクワクする一日をお届けしたい、と願っています。
着る場所に合わせてきもののおしゃれを楽しんでいただきたい、そんな願いから「ワクワクきものでお出かけ会」を開催しています。
きものが好きなお仲間もでき、きものトークに花が咲きます!
着物の着付けのお手伝いは、当日おぐらが無料でいたします。


Dress up Kimono
ドレスアップきもので自然が美しいパワースポットへ
幸せにあやかりますように…。
人気のパワースポット巡りへ。
きものでドレスアップしたせいかな、いいコトありそうな予感。

POP up Kimono
ポップアップきものでアミューズメントスポットへ
カジュアルダウンしたポップなきもの姿でアミューズメントスポットへ出かけたり仲間同士でカフェできもの。
みんなに注目されてテンションアップ!

いつもと違った旅の思い出を残したい!
そんな方におすすめしたいのが着物姿での街歩き。
和装で旅先をのんびり歩けば、より非日常を感じられるはず

日本の良さを改めて知るいい機会
着物を着ることで「日本の良さを改めて体感する」
艶やかなのに慎ましい日本の伝統衣裳「着物」
日本人女性の美人度をアップするだけでなく、写真映えも抜群。

所作やしぐさにも注意するようになった
着物での歩き方や美しい所作、しぐさが身に付く!
和のマナーを学ぶことができるので、着物での歩き方や美しい所作、しぐさを教えてもらうことができます。
所作やしぐさが変わると周囲が受ける印象も変わってくるので、自分に自信が生まれてきます。
ワクワクきものでお出かけ会
和文化体験のプチ旅で思い出づくり!
創業170余年のおぐらグループ「和の美きもの文化学苑」は、定期的にお出かけ会を企画しています。
自分できものを着て出かける楽しさや、きもの好き仲間とのコミュニケーション、和カルチャー体験など、ワクワクする一日を過ごしませんか!
和の美きもの文化学苑ブログでは、きものでお出かけ会や店舗イベントの記事を閲覧できます。下記マップの訪問箇所からブログに移動できます。
お気に入りの着物を着て着物仲間との楽しい時間を過ごしましょう!
毎年恒例でござ〜る!歌舞伎観劇
きものを着て東京東銀座に歌舞伎ツアーへ。華やかで凛とした日本文化の真髄に浸ります。
帰りに銀ブラするのも楽しい!
出雲 蓉さん出演舞踊観劇ツアー
2015年松尾芸能賞優秀賞を受賞された地唄舞の第一人者、出雲 蓉さん。
国立能楽堂にて開催の舞踊観劇会に参加してきました。
凛とした地唄舞の世界へ。
きものの郷を訪ねて産地工房見学ツアー
沖縄、博多、金沢、奄美大島…と毎年一回、きものの産地と工房を訪ね、きものをつくられている職人さんや作家さんとふれあったり、ご当地の文化を楽しむ旅を開催しています。
金沢で加賀友禅体験、大島紬の故郷、奄美へ。
春と秋は季節のきもの散策
桜や新緑、紅葉が美しい季節に、浅草、鎌倉など、大人の女性に人気なスポットをきもので散策しませんか。
秋は紅葉狩りへ、桜を巡りきもので散歩、新緑の鎌倉。
何度行っても新しい発見!とっておきの京都
日本文化の宝庫、京都は何度行っても発見がある憧れの地。
京都の名所に行ったり、京都通の小倉社長おすすめのスポットなど、とっておきの京都できもの散策を!
お座敷遊びも楽しい!
話題のイベントへ大相撲・美術展・ミュージカルへ
東京銀座で華麗なる宝塚、劇団四季のミュージカルを鑑賞したり、話題の美術展を鑑賞したり、なかなか取れない大相撲観戦を楽しんだり…。
タイムリーなイベントにきもので楽しみます。
人気の鳥獣戯画展を鑑賞、大相撲観戦もなかなかよかったです。
きもの姿で美の競演!クリスマスパーティー
一年のクライマックスにはみなさん思い思いのきもの姿で華やかなパーティーを開催。
お食事をいただいたり、ゲームを楽しんだり、毎回素敵なゲストも登場します。
人形師ホリヒロシさん来場! きもので参加(写真は2015年12月より)
プチカルチャーで女性磨き!!
きもので会食の作法、写経体験…。
マナーや和文化体験など、プチカルチャーイベントも開催していきます。
着物でおでかけブログ
お出かけご予約・お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせは下記フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
折り返し担当よりご案内を差し上げます。お問い合わせの内容によって、返答にお時間をいただく場合がございます。
個人情報の取扱いについてはこちらをご確認ください。
プライバシーポリシー